お疲れ様です。
相変わらず、今熱いのはクリスマスです。SちゃんとHちゃんは、早くもサンタさんにあれがほしい、やっぱりこれがほしいと悩み始めています。
Mくんは、これも発達の遅れの影響なのか、今までまったくほしいものを主張したことがありませんでした。例えば、幼稚園に持っていく水筒の柄なんかも、妹たちはディズニーのプリンセスが良いだの、キティちゃんが良いだの大騒ぎですが、Mくんはまったく興味を示しませんでした。仕方なく、機関車トーマスでよい?などと聞くと、「うん」とどうでもよさげにうなずく感じです。
誕生日やクリスマスのプレゼントもそうでした。
しかし、今年はついにMくんが自分から、自分の意志でほしいものを言いました。
「Mくんはね、マリオ オデッセイが欲しいの。」
相変わらずマリオ愛がすごい。
そんなMくんは最近、再び「New スーパーマリオブラザーズ Wii」にはまっています。うまくいかず、癇癪を起しながらも、自力でいよいよスターコインも残り3枚でコンプリートというところまで来ました。ちょっと感動。これだけ見てると発達障害とは思えない。
残すところ、最後のクッパ城を攻略するのみで、ステージ途中スターコインもGETするところまでは行けるのですが、どうしても巨大クッパから逃げきれずに、ステージクリアまでたどり着けない様子。
そんなMくん、最近僕が仕事から帰ってくると、一緒にやろうと手を引いて放してくれません。このゲームは最大4人までが同時プレイできるので、助けてほしいみたいです。
一応僕はシングルプレイではクリアしているのですが、この同時プレイの場合プレイヤー同士の当たり判定があるので、最終ステージのように下が溶岩、足場が狭い、強制スクロールのような条件下だと、協力というより足の引っ張り合いになって、返って難しいのです。
さらに、発達障害のひとつに強いこだわりが表れる特性があって、これもそうなのかもしれませんが、Mくんとの協力プレイには以下の掟があり、それもあって今の今までクリアできていません。
- Mくんより先行してはならない。特に土管や扉に先に入らないこと
- Mくんの許可なく中間フラッグを取ってはならない
- パワーアップアイテムはMくんに優先すること
- 1UPキノコはすべてMくんに献上すること
- ヨッシーは指定の色に乗ること
- ヨッシーの木のみはすべてMくんに献上すること など
亭主関白かよ。
そして、何回も失敗するうちにこのひとこと。
「もう!パパは溶岩に落ちてしまえ!」
クッパ軍団に寝返りました。
いつもありがとうございます。評価をぜひ m(-_-)m